> ENGLISH > アクセス > 連絡先

音は、常に身の回りにあり、空間や生活の質を左右します。
環境音響学研究室(佐久間研究室)は、人々の暮らしにおけるより良い音環境の形成を目指して、教育研究活動を行っています。

入試情報
本研究室では、工学系研究科建築学専攻において大学院生を受け入れます。
入学試験の詳細は、工学系の募集要項および建築学専攻の入試志願者案内をご確認ください。

ニュース > 過去のニュース

2023/03/01 3月24日(金)に卒業式が行われます。(学士号:所)
2023/03/01 3月23日(木)に学位授与式が行われます。(修士号:中島、深田)
2023/03/01 3月15日(水)〜17日(金)オンラインにてASJ春季研究発表会が開催されます。プログラムはこちら。(劉、曹、萩原が発表)
2023/03/01 3月13日(月)本郷にて第52回響の会を開催します。
2023/02/10 受賞:深田竜岐君の国内会議発表が日本騒音制御工学会学生優秀発表賞に選出されました。
2023/02/01 2月7日(火)に卒業論文テーマ説明会(環境系4研究室)を行います。
2023/01/01 受賞:中島美百合君の国内会議発表が日本音響学会学生優秀発表賞に選出されました。
2023/01/01 受賞:中島美百合君の国内会議発表が日本建築学会大会学術講演会若手優秀発表賞に選出されました。
2023/01/01 1月23日(月)、24日(火)に修士論文発表会を行います。(中島、深田が発表)
2022/12/20 出版:「音響技術」12月号に記事が掲載されました。(佐久間が執筆)
2022/12/01 出版:「騒音制御」12月号に記事が掲載されました。(佐久間が執筆)
2022/12/01 12月22日(木)に学部講義「建築総合演習」の見学会(清水建設技術研究所:オンライン)を開催します。
2022/12/01 12月18日(日)オンラインにて関東建築音響研究室合同ゼミを行います。(中島、深田が発表)
2022/12/01 12月5日(月)〜7日(水)に卒業論文発表会を行います。(所が発表)
2022/11/20 受賞:萩原諒君の国内会議発表が日本音響学会建築音響研究会若手優秀発表賞に選出されました。
2022/11/01 11月29日、12月6日、13日(火)に学部講義「環境工学概論」の音環境3週分を行います。
2022/11/01 11月22日(火)五反田にて第51回響の会を開催します。
2022/11/01 11月9(水)、10日(木)東京理科大にてINCE/J秋季研究発表会が開催されます。プログラムはこちら。(孔、曹、中島、深田が発表)
2022/11/01 11月1日、15日、29日、12月13日(火)に学部演習「環境・設備演習」の音環境2週分を行います。
2022/10/01 出版:"International Journal of Japan Architectural Review for Engineering and Design"に論文が掲載されました。(長谷工・會田氏が執筆)
2022/10/01 出版:"International Journal of Environmental Research and Public Health"に論文が掲載されました。(東大・須古氏が執筆)
2022/10/01 10月23日(日)〜28日(金)韓国GyeongjuにてICA 2022が開催されます。プログラムはこちら。(孔、曹が発表)
2022/10/01 10月13日(木)オンラインにてASJ建築音響研究会が開催されます。プログラムはこちら。(萩原が発表)
2022/10/01 10月8日(土)駒場にて建築学科環境系交流会を行います。(中島、深田が発表)
2022/10/01 10月6日(木)オンラインにてAIJチュートリアル「音環境の数値シミュレーション2022 第2回:音環境問題への応用」が開催されます。プログラムはこちら
2022/10/01 10月4日(火)に学部演習「環境・設備演習」(オンライン)を開講します。
2022/10/01 メンバーが加わりました。(博士課程:陳)
2022/09/20 10月1日(土)、22(土)本郷(オンライン)にて東京大学建築情報学シンポジウムが開催されます。プログラムはこちら。(佐久間が発表)
2022/09/01 受賞:曹達君、廣瀬量子君の国内会議発表が日本音響学会学生優秀発表賞に選出されました。
2022/09/01 9月14日(水)〜16日(金)北海道科学大にてASJ秋季研究発表会が開催されます。プログラムはこちら。(劉、曹、廣瀬、中島、板垣、萩原、陳が発表)
2022/09/01 9月5日(月)〜8日(木)北海道科学大(オンライン)にてAIJ大会が開催されます。(曹、中島、板垣が発表)
2022/08/01 入試:8月30日(火)、31日(水)に建築学専攻の筆記試験、9月1日(木)に口述試験(博士課程)、2日(金)に口述試験(修士課程)を行います。
2022/08/01 8月21日(日)〜24日(水)英国GlasgowにてInter-Noise 2022が開催されます。プログラムはこちら。(劉、曹が発表)
2022/08/01 8月9日(火)オンラインにて第50回響の会を開催します。
2022/08/01 8月8日(月)オンラインにてAIJチュートリアル「音環境の数値シミュレーション2022 第1回:波動音響解析の技法」が開催されます。プログラムはこちら
2022/08/01 共同研究(DNP)がプレスリリースされました。記事はこちら
2022/07/01 7月28日(木)に博士論文予備審査会を行います。(曹が発表)
2022/07/01 7月20日(水)に学部講義「建築音環境」にて筆記試験を行います。
2022/07/01 7月20日(水)に学部講義「建築音環境」にて筆記試験を行います。
2022/07/01 7月1日(金)駒場にて学部講義「建築空間のデザイン&リサーチ」に日建設計・青木亜美氏が登壇します。
2022/06/01 入試:6月30日(木)〜7月6日(水)に工学系研究科事務にて建築学専攻の出願受付(修士・博士課程)を行います。
2022/06/01 受賞:前橋工大・井上尚久講師、孔敬受君、佐久間哲哉教授の論文が日本騒音制御工学会守田栄論文賞に選出されました。
2022/06/01 受賞:孔敬受君、曹達君の国内会議発表が日本騒音制御工学会学生優秀発表賞に選出されました。
2022/06/01 6月23日(木)オンラインにてASJ建築音響研究会が開催されます。プログラムはこちら。(曹が発表)
2022/06/01 6月15日(水)柏にて博士論文提出資格審査会(社会文化)を行います。(孔が発表)
2022/05/23 入試:6月2日(木)本郷にて建築学専攻入試説明会を開催します。全体説明会後に研究室相談会を行います。
2022/05/01 5月31日(火)に大学院講義「環境音響学」にてレポート発表会を行います。
2022/05/01 5月24日(火)に大学院講義「環境音響学」にて見学会(大成建設技術センター)を行います。
2022/05/01 5月6日(金)の大学院演習「空間環境形成論演習」にSound/Form Design Lab・清水寧先生が登壇します。
2022/04/01 4月27日(水)本郷にて第49回響の会を開催します。
2022/04/01 4月6日(水)に学部講義「建築音環境」を開講します。
2022/04/01 4月5日(火)に大学院講義「環境音響学」を開講します。
2022/04/01 メンバーが加わりました。(学術専門職員:劉、修士課程:板垣、萩原、研究生:章)

掲示板 > ポスター

本棚 > 著書・編書

連絡先

住所  :〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
教員室 :工学部1号館111号室 電話:03-5841-6163
秘書室 :工学部1号館110号室 電話:03-5841-6165 FAX:03-5841-8512
Eメール:sakuma[at]arch1.t.u-tokyo.ac.jp

最近の風景 > 過去の風景


2022/10/03 建築情報学シンポジウム@本郷キャンパス

2022/09/15 音響学会秋季大会@北海道科学大

2022/08/23 Inter-Noise 2022@Glasgow

2022/03/24 音響測定@ヤマハホール

2022/03/07 音響測定@新潟りゅーとぴあ

2022/01/28 卓上衝立実験@本郷キャンパス

Since 1998 © SAKUMA LAB