ホーム
研究室概要
研究テーマ
講義・ゼミ
メンバー
研究業績
学位論文
リンク
> ENGLISH
|
音環境の解析・予測
音環境を定量的に予測することは、建築あるいは環境を設計・計画する上で極めて有用である。本分野では、室内音場、騒音伝搬、材料音響性能などの予測・評価手法の体系化を計るために、理論モデルの設定、数値計算手法の開発、コンピュータシミュレーション、模型実験などのプロセスに分け、解析・実験の各側面から研究を行う。
関連プロジェクト
[PA15] |
窓サッシの遮音性能解析システムの構築, 2015-. |
[PA14] |
低周波音の屋外から住宅内への伝搬解析, 2015-.
poster: PA14-1, PA14-2, PA14-3, PA14-4 |
[PA13] |
数値音響試験室における建築部材の音響性能予測, 2013-.
poster: PA13-1 |
[PA12] |
室内インパルス応答における反射音構造の時空間分析, 2012-.
poster: PA12-1 |
[PA11] |
複合音響材料の吸遮音特性に関する数値予測, 2010-.
poster: PA11-1, PA11-2 |
[PA10] |
非拡散音場の室内残響理論の構築, 2010-.
poster: PA10-1, PA10-2 |
[PA09] |
窓ガラスの透過損失予測に向けた音響振動連成モデルの構築, 2007-2017.
poster: PA09-1, PA09-2, PA09-3 |
[PA08] |
CIP法による時間領域音場解析に関する検討, 2007-2008.
poster: PA08-1 |
[PA07] |
幾何音響シミュレーションにおける乱反射率導入に関する検討, 2005-2011.
poster: PA07-1, PA07-2 |
[PA06] |
建築・環境音響分野の波動数値解析手法に関する性能評価基盤構築, 2002-.
website: 建築・環境音響分野の数値解析ベンチマークプラットフォーム |
[PA05] |
建築物壁面の音響拡散性能に関する数値評価, 2002-.
poster: PA05-1, PA05-2 |
[PA04] |
道路交通騒音予測に向けた遮音壁減音効果の数値評価, 2001-2005. |
[PA03] |
大規模音場解析のための高速多重極境界要素法の開発, 1999-.
poster: PA03-1
website: WAON(大規模音響解析プログラム) |
[PA02] |
建築付帯物からの空力騒音放射に関する解析手法の開発, 1998-2002. |
[PA01] |
建築部材の遮音性能予測のための音響振動連成解析手法の開発, 1996-2002. |
音環境の制御・設計
音環境を物理的に制御するには、建築音響・電気音響・信号処理などの技術を効果的に駆使する必要があり、新たな要素技術や材料の開発とともに、それらを統合する設計手法の確立が求められる。本分野では、アクティブ・パッシブ音場制御や最適音場設計システムの検討、遮音・吸音・反射・拡散に関する高性能材料・構造の開発、音響性能の測定法などの検討を行う。
関連プロジェクト
[PB18] |
カームダウンスペースの音響設計と性能評価, 2020-.
poster: PB18-1 |
[PB17] |
居住空間の吸音設計指針に関する研究, 2018-.
poster: PB17-1 |
[PB16] |
数値制御ルータを用いた音響デザインパネルの製作, 2017-. |
[PB15] |
薄型音響チャンバーを用いた斜入射吸音率測定法の開発, 2014-.
poster: PB15-1, PB15-2, PB15-3 |
[PB14] |
鉄道沿線の高所空間に対する騒音対策手法の開発, 2012-. |
[PB13] |
積層多孔質材料の吸遮音機構の解明と高性能化, 2011-. |
[PB12] |
拡散性制御に基づく空間音響設計スキームの構築, 2008-.
poster: PB12-1 |
[PB11] |
歴史的音楽ホールの音響特性と設計手法の分析, 2007-.
poster: PB11-1 |
[PB10] |
縮尺模型による建築物壁面の乱反射率測定法の構築, 2007-2017.
poster: PB10-1, PB10-2, PB10-3 |
[PB09] |
室内騒音源に対する局所吸音対策効果に関する検討, 2006-2007.
poster: PB09-1 |
[PB08] |
東京大学環境学研究棟可変型無響室の音響設計, 2005-2006.
poster: PB08-1, PB08-2 |
[PB07] |
中高層集合住宅バルコニーへの屋外騒音伝搬特性の解明, 2004-2007. |
[PB06] |
音響拡散に関する建築物壁面の形状設計手法の構築, 2003-.
poster: PB06-1, PB06-2 |
[PB05] |
コンサートホールにおける天井反射板の反射特性の解明, 1999-2000. |
[PB04] |
ステージ上雛壇が低音弦楽器の音響放射に及ぼす影響の解明, 1998-2002. |
[PB03] |
管配列型壁面の吸音特性の解明と吸音材への応用, 1997-1998. |
[PB02] |
付加質量膜・板による軽量遮音材の機構解明, 1996-2001. |
[PB01] |
膜材料による室内音響モード特性の制御, 1996-1998. |
音環境の評価・把握
快適な音環境を形成するには、音の認知過程や意味性・情報性などを考慮した人間側からのアプローチも不可欠である。本分野では、聴感実験や実態調査を通して、音環境の物理特性と人間の生理・心理との関係を探る。また、アンケートや追跡調査、実測調査を通して、環境音の評価構造やサウンドスケープの実状、地域開発の影響を把握し、建築・都市・地域の音環境のあり方を考察する。
関連プロジェクト
[PC16] |
オープンプランオフィスの室内音響特性が作業妨害感に及ぼす影響の解明, 2018-.
poster: PC16-1 |
[PC15] |
鉄道駅におけるサイン音の実態把握および聴感評価, 2016-.
poster: PC15-1 |
[PC14] |
雑踏音場シミュレーションによる公共空間の音環境評価, 2014-.
poster: PC14-1, PC14-2, PC14-3 |
[PC13] |
ピアノの音源指向性がホール内音楽聴取に及ぼす影響の解明, 2013-.
poster: PC13-1, PC13-2, PC13-3 |
[PC12] |
会議空間の吸音対策が会話印象に及ぼす影響の解明, 2012-. |
[PC11] |
室内音場の拡散性が聴感印象に及ぼす影響の解明, 2009-.
poster: PC11-1 |
[PC10] |
室内音響特性が楽器演奏に及ぼす影響の解明, 2008-2011.
poster: PC10-1 |
[PC09] |
遮音性能の体感型学習システムの構築, 2007-2010.
poster: PC09-1 |
[PC08] |
音環境に対する人の意識と記憶の関係性に関する検討, 2006-2007. |
[PC07] |
多チャンネル音場再生システムを用いた音環境印象評価, 2006-.
poster: PC07-1 |
[PC06] |
室内における低レベル設備騒音の主観印象に関する検討, 2003-2005. |
[PC05] |
室内透過騒音の時間変動性が主観印象に及ぼす影響の解明, 2003-2006. |
[PC04] |
柏キャンパス開発に伴う周辺地域の音環境影響評価, 2000-2006. |
[PC03] |
建築・環境音響学分野の音源データベースの構築, 2000-2004. |
[PC02] |
人間の認知に基づくサウンドスケープの時空間的記述方法の開発, 1999-.
poster: PC02-1, PC02-2 |
[PC01] |
室内音響インパルス応答の聴感的類似度に関する検討, 1998-2000. |
居住環境の総合形成
一般に居住環境の問題を扱う際、音・光・熱・空気などの環境要素を複合的に捉えるとともに、個人・集団の反応・行動・コミュニケーション、さらには社会規範やモラル、文化的なコンテクストを考慮する必要がある。本分野では、居住環境の総合評価と居住者の意識・行動の把握を通して、快適性・健康性とともに公共性・バリアフリーの観点から居住環境のあり方、ライフスタイルを考察する。
関連プロジェクト
[PD16] |
聴覚過敏を有する人々の生活と音環境に関する実態調査, 2018-.
poster: PD16-1 |
[PD15] |
都市部保育所の保育環境に関する実態調査, 2015-.
poster: PD15-1, PD15-2 |
[PD14] |
鉄骨造公共建築の室内環境に関する実態調査, 2014-2016.
| [PD13] |
住宅内における交通騒音影響の生活実感調査, 2013-2015. |
[PD12] |
コワーキングスペースの室内音響特性と執務者主観評価に関する現場調査, 2013-.
poster: PD12-1, PD12-2 |
[PD11] |
オープンプラン型教室の音環境改善に関する現場実験, 2011-2012. |
[PD10] |
会話コミュニケーションと音・視環境の関係性に関する研究, 2008-2009. |
[PD09] |
執務空間の室内環境が知的生産性に及ぼす影響の解明, 2007-.
poster: PD09-1, PD09-2 |
[PD08] |
建築物性能評価・表示制度における音環境項目運用に関する実態把握, 2006-2008.
poster: PD08-1 |
[PD07] |
駅空間の視覚障害者用誘導チャイムに関する実態把握, 2003-2005. |
[PD06] |
難聴生徒にとっての教室音環境に関する実態把握, 2003-2007.
poster: PD06-1 |
[PD05] |
学校建築における教室等の室内環境総合評価, 2002-2004. |
[PD04] |
携帯電話使用時の周辺環境認知および行動に関する検討, 1999-2004. |
[PD03] |
住宅内の音環境に関わる高齢者の意識・行動の把握, 1999-2001. |
[PD02] |
住宅性能表示制度の音環境項目に関する検討, 1999-2001. |
[PD01] |
郵便局舎における執務空間の室内環境総合評価, 1999-2000. |
|
|